在校生・保護者の方へ
卒業生の方へ

クラブ活動

バスケットボール


愛し愛されるチーム
私たちバスケットボール部は21人の部活動です。九州ベスト4、全国ベスト16を目指し、日々の練習に取り組んでいます。練習では、「考えてプレーすること」「声を出すこと」「感謝すること」を意識し、部活動以外でも、「挨拶をすること」「学校内ではリーダーシップを取ること」を常に心がけています。チーム全員の気持ちを1つに、1人1人が役割を果たし、目標を達成出来るように仲間と頑張っていきます。
【バスケットボール部 令和3年度 活動の記録と成績】
  • 令和3年度長崎市中学校総合体育大会 バスケットボール競技 第3位
  • 令和3年度長崎市会長杯争奪U14バスケットボール大会 優勝
  • 令和3年度長崎市中学校総合体育大会新人大会 優勝
【バスケットボール部 令和2年度 活動の記録と成績】
  • 令和2年度長崎市中学校総合体育大会 バスケットボール競技 準優勝
  • 令和2年度長崎県中学校総合体育大会新人大会 バスケットボール競技 準優勝





バレーボール


バレーボール
私たち中学バレーボール部は、3年生8人、2年生8人、1年生1人で、一生懸命に日々の練習を頑張っています。いつも指導してくださる先生、私たちを毎日支えてくださる保護者の皆さんに感謝し、最高の笑顔と結果を残します。中総体では、心を一つにし、2年振りの優勝を目指します。
【バレーボール部 令和3年度 活動の記録と成績】
  • 第49回協会長杯中学生バレーボール大会 準優勝
  • 令和3年度長崎市中学校総合体育大会バレーボール競技大会 準優勝
  • 令和3年度長崎県中学校総合体育大会バレーボール競技大会 ベスト8
  • 第9回こころ未来高等学校杯中学生バレーボールプレ新人大会 準優勝
  • 長崎市中学校総合体育大会バレーボール競技新人大会 準優勝
  • 京王観光杯第39回全九州中学校選抜優勝大会長崎県大会 ベスト8





ソフトテニス


初めてラケットを握って
私がテニス部に入ったのは5月の半ばです。入学して少しした頃から友達といろいろな部活の見学や体験に行き始めました。特に入りたい部活があったわけではなかったので、なかなか決まらず悩んでいました。そんなとき、先に入ったテニス部の友達のすすめもありテニス部に入部することにしました。テニス部に入って良かったなと思うことは2つあります。
1つ目は人間関係を学べたことです。先輩と関わるうちに上下関係を学ぶことができます。さらに,テニス部は一人ひとりとたくさん関わることができるため,みんなとても仲が良いです。
2つ目は時間の使い方を考えられるようになったことです。部活に入る前までは時間の使い方を深く考えて生活することはなかったけど,部活に入り,限られた時間の中でやるべきことがやれるように,時間の使い方を日々考えるようになりました。時間を有効に使うことで部活と勉強の両立はできるようになります。なので,私はテニス部に入ったおかげで時間の使い方を考えることができ,勉強もきちんと頑張れるようになりました。今は中総体で1回でも多く勝てることができるようみんなで支え合い毎日努力しています。また,純心は中高一貫校なので,身近に尊敬できるすばらしい先輩方がいます。
とても楽しく充実した3年間を送れるので,ぜひソフトテニス部に入部してみませんか。
【ソフトテニス部 令和4年度 実績】
  • 長崎市中学生春季選手権大会 ベスト8 ベスト16
【ソフトテニス部 令和3年度 実績】
  • 長崎市中学校総合体育大会ソフトテニス競技 個人の部 ベスト16
  • 第40回北部地区中学生ソフトテニス大会1年生の部 3位
  • 長崎市中学AB選手権大会 兼 県中学生夏季選手権大会長崎市予選会Bクラス 3位
【ソフトテニス部 令和2年度 実績】
  • 長崎市中学校総合体育大会ソフトテニス競技 個人の部 ベスト16

体操


体操魂!
 私たち純心体操部は、目標に向かって元気に楽しく活動しています。お互いに補助やアドバイスをし合いながら、毎日充実した練習ができています。また、顧問の先生のご指導によって、たくさんの技ができるようになりました。
 これからの目標は、九州大会に出場することです。レベルの高い技は、筋力や基本が大事になるので、日々のトレーニングや基本の技は特に真剣に取り組むようにしています。また、挨拶や返事なども徹底しておこなっています。毎日ご指導くださる先生や、応援してくださる方々、一緒に練習する仲間への感謝の気持ちを忘れず、これからも努力していきます。
【体操部 令和元年度 活動の記録と成績】
  • 令和元年度 長崎市中学校総合体育大会 体操競技 団体 準優勝  個人 11位 14位 16位
  • 令和元年度 長崎県中学校総合体育大会 体操競技 団体 5位  個人 18位 19位 25位
  • 令和元年度 長崎県中学校体操競技新人大会 個人 15位 17位

【体操部 平成30年度 活動の記録と成績】
  • 長崎市中学校総合体育大会 団体 優勝
  • 長崎県中学校総合体育大会 団体 3位
  • 長崎県中学校体操競技新人大会 団体 3位
【体操部 平成29年度 活動の記録と成績】
  • 長崎市中学校総合体育大会 団体 準優勝 個人 3位 2年生
  • 長崎県中学校総合体育大会 団体 第4位
  • 長崎市中学校体操競技新人大会 団体 優勝 個人 2年の部 2位・3位
  • 長崎県中学校体操競技新人大会 団体 第3位
【体操部 平成28年度 活動の記録と成績】
  • 長崎市中学校総合体育大会 団体 準優勝
  • 長崎県中学校総合体育大会 団体 第3位
  • 長崎県中学校総合体育大会新人大会 団体 第3位
【体操部 平成27年度 活動の記録と成績】
  • 長崎市中学校総合体育大会 団体 優勝 個人 4位 3年生 6位 2年生
  • 長崎県中学校総合体育大会 団体 2位
  • 長崎県・市中学校体操競技新人大会 (県)団体 3位 (市)団体 2位 個人 1年の部 第1位・第3位 2年の部 第1位


水泳

活動内容
 現在,中学水泳には3年生1人が所属し活動しています。
 学校にはプールがないため、個人が所属するスイミングクラブで練習しています。
 中総体・新人大会は学校から、それ以外の大会は主にスイミングクラブからエントリーして大会に出場しています。ぜひ一緒に水泳に取り組んでみませんか。
【中学水泳 令和元年度 活動の記録と実績】
  • 第50回長崎市春季水泳競技大会
    50m 自由形  4位
    200m 自由形  優勝
  • 長崎市中学校総合体育大会新人大会 100m バタフライ  優勝

【中学水泳同好会 平成30年度 活動の記録と成績】
  • 長崎市中学校総合体育大会 200m 自由形  5位
  • 長崎県中学校総合体育大会 200m 自由形  12位
  • 長崎市中学校総合体育大会新人大会 100m 自由形  4位
                     200m 自由形  5位
【中学水泳同好会 平成29年度 活動の記録と成績】
  • 第48回長崎市春季大会 200m 個人メドレー 3年 第3位
  • 長崎市中学校総合体育大会 
    100m 自由形 3年 第4位(県大会出場)
    200m 個人メドレー 3年 第4位(県大会出場)
【中学水泳同好会 平成28年度 活動の記録と成績】
  • 第47回長崎市春季大会
    50m 背泳 3年 第1位(大会新)
    100m 背泳 3年 第1位(大会新)
  • 長崎市中学校総合体育大会
    100m 背泳 3年 第1位
    200m 背泳 3年 第1位
    100m 自由形 2年 第5位
  • 長崎県中学校総合体育大会
    100m 背泳 優勝(九州大会出場)
    200m 背泳 優勝(九州大会出場)
  • 長崎市中総体新人大会
    50m 背泳 2年 第3位
    100m 背泳 第3位
【中学水泳同好会 平成27年度 活動の記録と成績】
  • 長崎市春季水泳大会
    50m 背泳 1位 2年生 4位 1年生
    100m 背泳 2位 2年生
  • 長崎市中学校総合体育大会
    50m 背泳 1位 1年生
    100m 背泳 2位 2年生
    200m 背泳 3位 2年生
  • 長崎県中学校総合体育大会
    100m 背泳 2位 2年生(九州中学校体育大会出場)
    200m 背泳 3位 2年生
  • 長崎市中学校総合体育大会新人大会
    1年50m 背泳 4位 1年生
    1年100m 背泳 3位 1年生
    2年50m 背泳 1位 2年生
    2年100m 背泳 1位 2年生
    共通200m 自由 3位 1年生


コーラス


中学コーラス部の活動について
私たち純心中学校コーラス部は美しい響きの歌を目指して、楽しい合唱活動をしています。
コンクール出場だけでなく、日頃の生活の中で多くの方々に音楽に親しんでもらえるよう多くの演奏会に出演しています。また、部員同士の親睦を深めるために、年2回の合宿を行い、絆を深めています。
【中学コーラス部 令和3年度 活動の記録と成績】
  • 九州合唱コンクール長崎県大会 金賞
  • 九州合唱コンクール九州大会 金賞・久留米市長賞
  • 全日本合唱コンクール全国大会 銅賞
  • NHK全国学校音楽コンクール長崎県大会 銅賞
  • アンサンブルフェステイバルin佐世保 アンサンブル賞





ボランティア


うちらボラ部!
私たちは、毎週月曜日と金曜日に集まって活動しています。活動内容は純心幼稚園に行って園児たちと遊んだり、オープンスクールなどの学校行事でのお手伝いを積極的に行っています。
「キャップくるくるリサイクル運動」の成果を認められ、エコスクールに認定されています。
ボランティア部のモットーは全ての活動に奉仕の心を持って参加することです。ボランティア部としての誇りを持って、これからも純心の精神に基づき、人の役に立つように頑張っていきたいです。

☆中学ボランティア部 一同☆

英語

英語同好会の紹介
英語同好会は、毎週火曜日の16:00から17:30まで活動しています。
活動内容は、ネイティブの先生方と会話をしながらゲームをしたり、新聞を作ったり、映画鑑賞をしたりします。英語で先生方や友達とコミュニケーションを取りながら楽しく活動し、英語に親しむことができます。